こんにちは、ダウン症児(次女)の父です。三姉妹の父でもあります。
次女が生まれてから4年。次女が入園(年中)する日が来ました。
おめでとう。
園服を着て駐車場から幼稚園に向かって歩く次女。その姿を後ろから見ておりました。こんな日を迎えられるとは…
そんな思いを巡らせながら歩こうとしていると
次女がこちらに向かって両腕を挙げて来ます。(抱っこしくれ)
いやいや、歩かんかアホ
歩いてすぐじゃないか、周りを見てみろ。みんな歩いとる。
おぬしは歩けるんだから歩かんか。
両腕を降ろさない次女。このままだと遅刻してしまうのでしかたなく抱っこすることに。
駐車場から幼稚園に入るまでほとんど抱っこでした。重いんじゃ。
年中のクラスで受付、もはやVIP待遇
年中から入園する子は5人程(ダウン症や発達障害の子が3人かな)でしたが、次女のクラスに年中から入園する子は次女の1人だけ。
次女はダウン症ということで、加配の先生も付いてくれます。
なので入園式では担任の先生と加配の先生が次女1人を見てくれるというVIP待遇に。
入園式
入園式では子供はホールの前へ、親は後ろになります。そのため次女は1人で前にいなければなりません。そんなことはできるわけもなく、すかさず先生が付いてくれました。
入園式では、園長先生の話、在園児からのメッセージ、先生紹介ぐらいだったでしょうか。
そして担任の先生に誘導されて各クラスへ。
移動する際にチラッと見えた次女は先生に抱っこされながら泣いておりました。
がんばれ〜
その後、親はホールに残り「入園のしおり」なるものの記載内容について説明を受けました。
説明が終わり、親も各クラスに行って担任の先生の話を受けます。
ホールに入り親と離れてから1時間程経ったと思います。
クラスでの次女の様子は…
抱っこされながら寝ておりました。(-_-)zzz
先生が紙芝居をしてくれているときにウトウトと眠ってしまったそうです。
療育施設と幼稚園との連携
次女のクラスに新しく入園するのは次女だけでしたので、担任の先生と加配の先生とうちの家族だけでお話です。
どんな先生なんだろう、あまり障害のことを考えていない先生だったらどうしよう。
幼稚園に来る前はこんなことを考えていましたが、先生は丁寧に話してくださり、「何かしてほしいことや必要なことがあれば言ってください」ということも言ってくれまして、とても安心しました。
また次女が通っている療育の先生方とも連絡を取っていたようです。(療育の先生方から連絡してくれたみたいです)
みんなでサポートしていきましょう。という雰囲気がありまして、大変ありがたく思いました。
まだこれからなのですが、良い幼稚園を選べたなと思っています。
実は幼稚園選びでは療育の先生に相談していまして、勧められたわけではないですが、ここもありますよということで情報を得ていました。
まとめ
入園式での次女は親と離れて泣いて、泣き疲れて寝ていました。
幼稚園の通い始めはこういう日々を送るのかなと。他の子供たちがいれば変わるかもされませんね。
担任の先生と加配の先生がとても良さそうな方でした。
「何かしてほしいことや必要なことがあれば言ってください」ということ言葉がとてもありがたく思いました。
幼稚園の先生と療育の先生が話をしてくれていたことには驚きました。
色々な幼稚園があり、やんわりと断られた幼稚園もありました。決して近くはないのですが、そしてこれからなのですが、良さそうな幼稚園を見つけられてよかったと思います。
これから幼稚園を選ぶ方は早いうちから情報を集めることをオススメします。申し込みが遅いと良い幼稚園と思っても定員になる場合がありますので早めに申し込みをした方が良いです。
帰りになると寝ていたため元気になってる次女
▽▽ついに入園した要注意人物
最後までお読み頂きありがとうございました。
執筆者:pinatan
関連記事
-
-
ダウン症の娘の性格や特徴、生まれてからの子育てや生活を振り返って
こんにちは、三姉妹の父です。次女がダウン症で4歳となりました。 元気にそしてゆっくりと成長しています。いつもかわいい笑顔をもらっています。 今回は生まれてからのことを振り返り、娘の性格や特徴、娘との生 …
-
-
こんにちは、三姉妹の父、次女(ダウン症児)の父のPINATANです。4歳となった次女は笑顔が絶えないです。いつも元気をもらっています。ですが、困りごともあります。悩みもあります。 今回は4歳となった次 …
-
-
こんにちは、三姉妹(次女はダウン症)の父です 次女はアンパンマンが大好きです。4歳4ヶ月となっても大好きです。いまだアンパンマンの魔法は解けず。 平日に休みが取れましたので、アンパンマンミュージアムに …
-
-
こんにちは、三姉妹の父、ダウン症児(次女)の父のPINATANです。 療育手帳があることを知り、申請したら2か月くらいかかりましたが療育手帳を取れました。 療育手帳をとってから色々調べたのですが、いろ …
-
-
療育とは、ダウン症の娘の療育施設での生活や様子。療育の先生は怒らない?
こんにちは、三姉妹の父です。次女はダウン症で4歳となりました。療育には2歳頃から通っています。 下枠のように年齢が上がるにつれて療育の回数と一緒に受けるクラスの人数も変わっていきました。 療育を受ける …
-
-
2019/08/22
当ブログ管理人が、サラリーマンながら副業で100万円稼げた理由
-
-
2018/08/21
ドラえもん映画作品、評価ランキング(Amazon、Yahoo)
-
-
2018/08/21
エックス線作業主任者試験「測定」の計算問題を解説(過去問2016年10月)
-
-
2018/08/17
エックス線作業主任者試験の過去問(計算問題)の解説一覧。私はこう解いた。
-
数学検定(数検)3級に一発合格するための勉強法、試験概要や合格率をお伝えします。
-
エックス線作業主任者試験「測定」の計算問題を解説(過去問2018年4月、2017年10月、2017年4月)
-
X線作業主任者の計算問題を解説。(過去問2018年4月)私はこう解いた。
-
エックス線作業主任者試験の過去問(計算問題)の解説一覧。私はこう解いた。
-
エックス線作業主任者を受ける方に必要な情報をまとめました。
-
酒々井アウトレットの駐車場について(地図、行き方、マップ、料金、時間、混雑状況)
-
X線作業主任者の計算問題を解説。(過去問2017年4月)私はこう解いた。
-
X線作業主任者の計算問題を解説。(過去問2017年10月)私はこう解いた。
-
~神の御技ここに極まれり~孫悟空(身勝手の極意)ギガンティックシリーズ ドラゴンボール超【プレミアムバンダイ限定】