こんにちは、三姉妹の父です。我が家にドラえもんブームが到来しております。
娘たちがドラえもんに興味を持ち始めたのでドラえもんのDVDを良くみるようになりました。
今までワンパターンのアンパンマンを見ていたので、ドラえもんを見たらオモシロ!となり、我が家にドラえもんブーム到来。
ドラえもんの映画を見たいということになり、私が子供の頃に好きだった「ドラえもん のび太の海底鬼岩城」を購入。30年ぶりに見ました。子どもたちとともに。
海底鬼岩城を30年ぶりに見た感想
楽しかった。満足した。また見る。この一言で十分伝わったでしょう。
◎冒頭からワクワク感が溢れてる
金塊を積んでいた沈没船が発見されるところからスタート。
「水深300フィート、異常なーし!」
そしてあのドラえもんの主題歌が流れる。
あんなこといいな、できたらいいな〜♬
夏休み、のび太たちはキャンプの行き先で揉めている。山に行きたいジャイアンとスネ夫、海に行きたいのび太としずかちゃん。じゃあ、海で山に登ろう!というドラえもんの案で海底山脈へ。
「金塊」「沈没船」「夏休み」「キャンプ」「海底山脈」という冒険が始まるという感じがしてとてもワクワクします。
そして、のび太たちのお母さんたちが子供たちだけでキャンプに行くことに対して「ドラちゃんがいれば安心ね」とドラえもんに全幅の信頼を寄せていたことに驚きました。
◎どこでもドア、テキオー灯、水中バギーでどこへでも
どこでもドアで海に、テキオー灯で海底だろうとどんな環境でも対応できるように、水中バギーで時速800kmで海底を爆走。
水中バギーで谷を降りたり、ジャンプしたり、爆走して楽しんでいました。海底といえどもスピード違反で捕まるレベルなのでは…
◎楽しそうでおいしそうで夢あるキャンプ
キャンプではひみつ道具がバンバン出てきます。
テントアパートで海底で住むための快適な家ができます。備え付けの海底クッキングマシーンで出てくる料理が超おいしそう。
ハンバーグ、カツ丼、どら焼き、なんでも出てくる。のび太はお子様ランチを頼んでたような…
そして水中キャンプファイヤー。バーベキューをやってるシーンは最高においしそう。ドラえもんがいれば食べるものに困ることはないってすごい。
◎ひみつ道具を使いこなせないドラえもん
ジャイアンとスネ夫が水中バギーを勝手につかって脱走したことが発覚。テキオー灯の効力は24時間、海底で効力が切れたら死んでしまうと慌てるドラえもん。そこで選択したひみつ道具が…
結局なんでそれなの…
効力が切れたあとにとりよせバックでどこでもドアをとりよせばよかったんだとか言い出す始末。肝心なときにひみつ道具を使いこなせないドラえもんも見どころですね。
◎海底人がテキオー灯を持っていたナゾ
ジャイアンとスネ夫は海底人が持っていたテキオー灯で命拾いしますが、一つ疑問が浮かびます。
なぜ海底人はテキオー灯を持っていたのか。
ウィキペディアでは海底人はテキオー灯を独自に開発する科学力があると記載されています。
未来で作られたテキオー灯と海底人が独自開発したテキオー灯が名前も形も色も効力も同じなわけがありません。
ということは、可能性は2つになるかと思います。
<可能性①>
海底人が独自開発したテキオー灯が未来に伝わってひみつ道具となった。
<可能性②>
未来で作られたテキオー灯をタイムマシンで誰かが海底人に伝えた。
可能性②の方が正しいような気がしています。海底人にテキオー灯を作れる科学力があるのであればポセイドンごとき倒せるのではと思ってしまいます。
◎しずかちゃんを助けに行く、迫力満点の戦闘シーン
タケコプター、スモールライト、ショックガン、水圧砲、ひらりマントでの戦闘シーン。
ひらりマントは相手の攻撃をかわすだけで相手を倒すことはできない。ドラえもんスネ夫に他の道具を…。スネ夫へのいやがらせか?
そしてなぜ海底人エルは剣で戦うのですか。ドラえもんたちを気絶させたショックガンみたいなのあったじゃん…
海底鬼岩城の見どころ
夢のある冒険、お子様ランチを頼むのび太、海底人のテキオー灯、お母さんたちから全幅の信頼を寄せられているのにひみつ道具を使いこなせないドラえもん。などなどでしょうか。
ドラえもん のび太の海底鬼岩城 基本情報
『ドラえもん のび太の海底鬼岩城』(ドラえもん のびたのかいていきがんじょう)は藤子・F・不二雄によって執筆され、『月刊コロコロコミック』1982年8月号から1983年2月号に掲載された「大長編ドラえもんシリーズ」の作品。および、この作品を元に1983年3月12日に公開されたドラえもん映画作品。大長編、映画ともにシリーズ第4作。ウィキペディア
ウィキペディアを見たら今から35年も前の作品でした。それでも楽しめるわけだから、ドラえもんはすごい作品だなと感動します。
この海底鬼岩城からしずかちゃんがのび太んのことを「のび太さん」と呼び始めているそうです
ドラえもんのび太の海底鬼岩城をもう一度見れる喜び
子供の頃によく見ていたドラえもん。ビデオに映画を録画してよく見ていました。その中でも好きだったのが海底鬼岩城。
あれから30年以上経ってまたこの映画を見るときが来るとは。
それを子供と一緒に見るときが来るとは。
子供も喜んでくれて、私は私で久々に見ることができてとても良かったです。
いつの日か、孫と見れる日が来るといいなと思います。
次はドラえもん映画の魔界大冒険かな。
最後までお読み頂きありがとうございました。
海底鬼岩城も含めた27作品がまとまって入っているものもあるそうです。ドラえもん映画をこれから見ようと思っている人はいいと思いますよ。これで買うと収納が良いそうです。
執筆者:pinatan
関連記事
-
-
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/ 「地上から消えた動物たちを追え!謎のUFOの正体は…!?ほんとうに天国ってあるの?」 【あらす …
-
-
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/ 「のび太が勇敢な剣士に大変身!?頑張れのび太とドラえもん!妖霊大帝を倒せ!!」 【あらすじ】 …
-
-
映画ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(シティーぼうけんき) あらすじ、レビュー
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/ 「生きたおもちゃと不思議な星で大冒険!生命のネジが巻き起こす、スペクタクル ドラ巨篇」 【あら …
-
-
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/movie_collection/ 「のび太たちの新しい冒険は、孫悟空や猪八戒が大暴れする「西遊記」世界では始まる!」 【あらすじ …
-
-
2019/08/22
当ブログ管理人が、サラリーマンながら副業で100万円稼げた理由
-
-
2018/08/21
ドラえもん映画作品、評価ランキング(Amazon、Yahoo)
-
-
2018/08/21
エックス線作業主任者試験「測定」の計算問題を解説(過去問2016年10月)
-
-
2018/08/17
エックス線作業主任者試験の過去問(計算問題)の解説一覧。私はこう解いた。