今回はエックス線作業主任者試験「測定」の項目の計算問題について、公表されている過去問を使用して、私なりの解き方を解説していきます。
Contents
エックス線作業主任者試験 過去問 解説
過去問 2016年10月 測定 問5
問題
試験で電卓は使用可です。式に代入して計算するだけですので、慎重に計算しましょう。
解き方
式に代入して計算しましょう。
ポイントは1つだけです。
70μm線量当量は皮膚に適用される
解説
問題文にある式に当てはめていきます。下記のようになります。
ということで、答えは(4)です。
過去問 2016年10月 測定 問7
問題
この問題は公式を覚えて、当てはめて解きます。しかし、あまり出ない問題です。
そのため、余裕のない人はこの問題は捨ててもいいかもしれないです。でも覚えれば解けます。ただ試験に出ないかもということです。
公式
解説
公式に当てはめましょう。単位に気をつけて。
答えは(5)です。
過去問 2016年10月 測定 問9
問題
よく出題される問題です。公式を覚えていれば解けますね。覚える公式は2種類です。
公式
計算値と計数率で違いますので注意しましょう。
ということで、この問題は(2)が正解です。
計算問題は慣れです。何度か練習すれば解けるようになります。がんばりましょう。